Ralph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)

Siema!

今日はずっと書きたかった才能の塊シンガーソングライターRalph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)を紹介しますよ!

Ralph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)
foto.Dawid Grzelak

▼プロフィール
1990年、Jasło生まれ。子供の頃からバイオリンや歌唱のレッスンを受け、グダンスクのスタニスラフ・モニューシュコ音楽アカデミーのほか、オランダ・ロッテルダムにあるコダーツ芸術大学を卒業しているシンガーソングライター、マルチインストゥルメンタリスト。2009年かから数々の音楽コンテストやタレント発掘番組に出演。2016年にセルフプロデュースしたアルバム『Morze』でデビューし、高く評価される。2017年にうつ病を患い、2年かけて治療。2019年には2ndアルバム『Młodość』を発表した。

2020年に30歳を迎えるRalph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)は間違いなくポーランド音楽シーンの若手を代表するアーティストの1人。まずはこちらのデビュー曲をどうぞ。

Podobno(おそらく)

伸びやかな歌声とエモーショナルな表現が印象的な曲ですよね。しんみり聴き入っちゃう。1stアルバム『Morze』ではピアノを中心とした楽曲が並び、失恋や内省的な成長を歌っていて、とてもパーソナルなアルバムになっています。

Meybick Song

彼のすごいところは作詞作曲プロデュースを自分でこなすだけでなく、映像にも強いこだわりをもっていて、MVの監督まで務めちゃうところ。”Meybick Song"でも監督を担当しています。映像面で影響を受けているのはグザヴィエ・ドランやタランティーノだそう。

そして2019年に2ndアルバム『Młodość』をリリースしたのですが、それまでのメガネにタートルネックという大人しそうなイメージをガラッと変え、金髪ロン毛&ファンキーなイメージを打ち出してシーンを驚かせました。

Kosmiczne Energie(宇宙エネルギー)

ちなみにこのMVの冒頭に出演しているのはRalphのお母さんです^^ 
この劇的なイメチェンについて彼は「全ての人に気に入られるものではないのは分かっている」と話していますが、その背景にはデヴィッド・ボウイやフレディー・マーキュリーなど彼が敬愛するアーティストからの影響があるようです。

Wszystkiego Najlepszego(良いことがありますように)

(どうでもいいけどここでRalphが着てる”Dobra Zmiana"セーター欲しいw)
Ralphは他にも影響を受けたアーティストとしてエイミー・ワインハウスやアデルの名前を挙げています。
誰に影響を受けていようとRalphは独自のアーティスト性を確立しているし、とにかく表現力の塊だと思うんですよね。圧倒されます。

Autobusy(バス)


Ralph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)を紹介しました!ぜひ聴いてね!



 
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

Kwiat Jabłoni( クフィャト・ヤブウォニ)

Siema!

久しぶりですが、みなさんお元気ですか?
私は元気です!

もうご無沙汰すぎてこのブログどうしようか、とまで考え始めてさえいましたが、コロナ禍で家で過ごす時間も増えたし、そうは言ってもポーランドから紹介したいアーティストが途切れることはないので、時間がある時にマイペースに更新することにしました。

というわけで早速こちらのフォークポップDUOを紹介します♪

Kwiat Jabłoni(クフィャト・ヤブウォニ)

▼プロフィール
2018年に結成されたJacek Sienkiewicz(ヤツェク・シェンキェヴィチ)とKasia Sienkiewicz(カシャ・シェンキェヴィチ)による姉弟ユニット。楽器はピアノ、マンダリン。2018年以前にはHollow Quartetというユニットとしてタレント発掘番組「Must Be The Music: Tylko Muzyka」に出演している。2018年8月にデビュー曲「Dziś późno pójdę spać」をYouTubeで公開すると数ヶ月で数百万回視聴されるヒットとなる。2019年2月にデビューアルバム『Niemożliwe』をリリース。
foto.facebook

姉弟ならではのハーモニーと歌心がとても魅力的なユニットです。まずはデビューから大きな注目を集めることとなったこちらの曲をどうぞ!

Dziś późno pójdę spać(今日は遅くに寝る)

いいですよねぇ!絶妙なハーモニーがメロディーを際立たせるように耳に心地よく響きます。
ちなみにKwiat Jabłoni(クフィャト・ヤブウォニ)とは訳すと「りんごの花」という意味ですよ。

Niemożliwe(ありえない)

この2人が注目されたのにはもう1つ理由が。実は2人の父親は80~90年代に活躍したバンドElektryczne Gitary(エレクトリチネ・ギタルィ)のリーダー、Kuba Sienkiewicz(クバ・シェンキェヴィチ)なんです。幼い頃から音楽が身近な環境だったことが想像できますね。

Wodymidaj(水をちょうだい)feat. Ralph Kaminski

私は自粛生活中、この曲のアコースティックバージョンにズキュンとやられてしまってました!素晴らしいライブ演奏!かっこいいアレンジ!大好きなアーティストRalph Kaminski(ラルフ・カミンスキ)が参加しているのも最高です。

Miasto Słońca(太陽の街)

こちらは2020年8月の新曲ですが、実はこれラッパーEldo(エルド)の2014年の楽曲のリメイクでなんです。ヒップホップレーベルAlkopoligamiaが、ポーランドのヒップホップをジャズやポップなど他のアーティストによってリメイクするというコンセプトで「Albo Inaczej」というプロジェクトをやっていて、今回はKwiat Jabłoni(クフィャト・ヤブウォニ)も参加しています。

Idzie Zima(冬が来る)feat. Bum Bum Orkiestra

ハーモニーが美しいフォークポップDUO、Kwiat Jabłoni(クフィャト・ヤブウォニ)を紹介しました!ぜひ聴いてみてね♪


ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ



最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

【歌詞対訳】Wyślij sobie pocztówkę(ポストカードを送れよ)by Łona i Webber (ウォナ・イ・ヴェベル))


☆☆歌詞の日本語訳コーナーです☆☆
Wyślij sobie pocztówkę(ポストカードを送れよ)by Łona i Webber (ウォナ・イ・ヴェベル)




こう書けよ:こんなところじゃ生きられない
ここに住むなんて無理
ゴミ溜めで貧困があるだけでは足りず、うつなんだ
政府は大事にしてくれない それどころか
どうやって人を虐殺しようか考えてる
例えば歩道? もちろんゆがんでる
雨、雹、雷
それに人を食う性質を持つ不親切な地元住民
魂にためにも面白いことはない
2つの劇場、1つの映画館、通ってさえいないし
バーのカツレツは冷めたまま出される
緑も足りない どこもかしこも植物は小さすぎる
既婚者の運命が変わる機会なんてない
ここじゃ奥さんたちはシャツのアイロンがけもしてくれない
信じられないほどつまらない遊びのプログラム
それにこの感激させてもくれない風景
ちっとも助けにならない
それ以外は元気だ うまくやってるよ
じゃあまたな 元気で タデクより


それかこう書けよ:ゾッとするわ!
ここではふしだらな16歳の女の子たちが
誰かが近づくのを待ちながら公園で立ってるの
私があの歳の頃のセックスと言ったらレシミャン(*)だった
がんばってペトラルカ(*)ね
時間厳守について賞状をあげるのは難しいわね
トラムは遅すぎるし バスは早すぎる
タクシーの運転手さん、急いで!
まったく手癖の悪い田舎ね
ここでは何も起こらない 
何も走ってない なんにもよ
娯楽が少ないし 誰と飲んだらいいのか
ここじゃ誰とも接点が持てないんだもの
正直にお客さんと話せるけど 重要な点があるわ
泣き言ばかりで 不満をいうのが大好きなのよ
文化の中にあるゴミ溜め 理解しがたいわ
コンサートホールはあるけど チェロはないの
それ以外は元気よ なんとかうまくやってるわ
元気でね キスを送るわ マリアより


フック
ポーランドではこれほど多くの田舎がさびれている
ちょうどお前が住んでいるのが
その中でも最悪の場所だったってこと
こんな不快な場所では運命がお前を閉じ込めちゃうって
そこからポストカードを送ってよ


最悪なことになる前にさ、お前
1つ ポストカードを手に取って
2つ どこでもいいから送れよ
どこでもいいんだ 当てずっぽうでいい
クアラルンプール、ウランバートル、デリー
ここでどんなに嫌な音が鳴っているか書けよ
唯一見える景色は見込みのない風景だってことや
唯一聞こえる音は機械がウンウン鳴る音だってこと
西側には大量の移民が急増してる
名前を書いて読んでみろ そこには何が書いてある?
絵はかなり間違ってるけど フラストレーションは本物だ
痛みもかなりある だけど事実は1000分の1だけ
セミコロンは1つ だから文学的にはなかなかいいね
そいつを棚から取り出せ カバンの中に隠すなよ
住所を書け どこでもいいから
そして送るんだ 雷が鳴ることなんて期待するな
だけど誰かこれを読んで楽しんでくれるのか?
間違いないよ


そこらじゅうでこれほど多くの田舎がさびれている
だからポストカードを送れよ 早く送りなよ
カードを送った先は自分のいる場所より
おそらくずっとひどいという事実で
お前の地平線が明るくなりますように


レシミャン(*):ポーランドの詩人ボレスワフ・レシミャン(1877-1937)。
ペトラルカ(*):イタリアの詩人フランチェスコ・ペトラルカ(1304-1374)。


ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ



最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

2018年ポーランドでもっとも売れたアルバムTOP20


Cześć!

2018年にポーランドで最も売れたCD TOP20を紹介します。ポーランドでは、OLiSという機関がCDの売上データを毎週リリースしていますが、そのOLiSが出した年間TOP 20です。


1. Małomiasteczkowy』by Dawid Podsiadło(ダヴィド・ポドゥシャドゥウォ)

2018年最も売れたアルバムは、現在ポーランドの音楽シーンで最も愛されているアーティストDawid Podsiadło(ダヴィド・ポドゥシャドゥウォ)の3rdアルバムでした!X-Factorを優勝して以来、出す曲、出すアルバム全てがヒットしています。2018年はアルバムタイトル曲が大ヒットしました。

Małomiasteczkowy



2. 『Soma 0.5 mg』by Taconafide(タコナフィデ)

今、ポーランドの若い世代に絶大な人気を誇る2人のラッパーTaco Hemingway(タコ・ヘミングウェイ)とQuebonafide(クエボナフィデ)によるコラボユニットが春にリリースしたアルバムが2位にランクイン!彼らの「Tamagotchi(たまごっち)」はW杯の時ポーランドのSpotifyリストにも入り、日本でもネットを中心にちょっと話題になりましたね。

Tamagotchi



3. W drodze po szczęście』by O.S.T.R.(オー・エス・テー・エル)

ポーランド・ヒップホップ黎明期から第一線で活躍するラッパー/プロデューサーO.S.T.R.(オー・エス・テー・エル)のアルバムが3位でした。数年前に手術を受けて肺がんから生還してから新たな進化を遂げています。

Alcatraz



4. 『1984』by Paweł Domagała(パヴェウ・ドマガワ)

俳優して既に長いキャリアを持つ34歳のアーティスト、Paweł Domagała(パヴェウ・ドマガワ)は2018年に2枚目となるソロアルバムをリリースして大ヒットを記録しました。

Weź nie pytaj(聞くなよ)



5. 『Czerwony Dywan(赤い絨毯)』by Paluch(パルフ

去年もアルバムが年間総合アルバムチャートの5位に入ったラッパーのPaluch(パルフ)が、2018年も引き続き第5位にアルバムを送り込みました!ここ数年で勢いのあるラッパーの一人です。

Balans feat. Słon



6. The Platinum Collection - Greatest Hits I,II & IIIby Queen

映画『ボヘミアン・ラプソディ』が世界的に大ヒットしたので、これは当然という感じでランクインしてますね!

Bohemian Rhapsody



7. 『To Tu』by Kękę(ケンケン)

著書『ヒップホップ東欧』でインタビューした元郵便配達員のラッパーKękę(ケンケン)の4thアルバムが7位に入りました。メッセージ性の強いリリックが相変わらず人気です。

Nigdy Ponad Stan



8. Męskie Granie 2018』 コンピレーションCD

ポーランドの人気夏フェスMęskie Granie は毎年、ポーランドのアーティストたちのコラボによるオフィシャルソングとともにコンピレーションCDを出しているのですが、これが毎年ヒットしています。このアルバム聞けば、その年ポーランドで流行った曲が大体チェックできますよ!

Początek(始まり)



9. Mój dom(我が家)』by Kortez(コルテス)

2017年にリリースしたKortez(コルテス)の2ndアルバムが2年連続で年間TOP10にランクインしました!2018年に3rdアルバムも発表したのですが、こちらは16位に入っています。美しい曲を書くシンガーソングライターです。

Dobry Moment(いいタイミング)



10. 『The BestZacznij od Bacha(ザ・ベスト:バッハから始めて)』by Zbigniew Wodecki(ズビグニェフ・ヴォデツキ)

2017年に亡くなった音楽界の大御所アーティストZbigniew Wodecki(ズビグニェフ・ヴォデツキ)のベストアルバムもまた去年に続いて、年間TOP10に留まりました。国民に愛されていたのが伝わりますね。

Lubię Wracać Tam Gdzie Tz



2018年はTOP10中Queenを除いて全てがポーランドのアルバムでした!ポーランド音楽の割合は例年高まっている傾向にありましたが、その勢いはとどまることを知らず。それは20位までに海外アーティストがEd Sheeranしか入っていないのから見ても明らかです。
そしてそして!2018年はTOP10中4作品がヒップホップアルバム! 20位までを見ると、さらにヒップホップ・アルバムだらけ!もはやポーランドはヒップホップ大国と言っても過言ではないのではないでしょうか!
そんなポーランドのヒップホップを知りたい方はぜひ著書『ヒップホップ東欧』をチェックしてくださいね♪

著者から直接購入:http://bit.ly/2ABcY24
diskunion:http://bit.ly/2joP5j6
Amazon:http://amzn.to/2AB2xLF
個人的にはディスコポロのSławomir(スウォヴァミル)が13位に入っているのもすごいと思ってます。あと、20位まででみますと、PRO8L3M(プログレム)は激推しですので、絶対聞いてくださいね!

是非他にも気になるものがあったら聴いてみてください。

11. 『Cafe Belga』  by Taco Hemingway(タコ・ヘミングウェイ)<ヒップホップ>
12. 『Atypowy』        by Szpaku(シュパク)<ヒップホップ>
13. 『The Greatest Hits』 by Sławomir(スウォヴァミル)<ディスコポロ>
14. 『V8T』 by Kali, Flvwlxss(カリ、フロウレス)<ヒップホップ>
15. 『The Best Of』     by Ania Dąbrowska(アニャ・ドンブロフスカ)
16. 『Mini Dome』  by Kortez(コルテス)
17. 『Mej duszy dziecko』 by Hinol, Polska Wersja(ヒノル、ポルスカ・ヴェルシィヤ)<ヒップホップ>
18. 『Ground Zero Mixtape』by  PRO8L3M(プログレム)<ヒップホップ>
19. 『Divide』 by Ed Sheehan
20. 『Malinowa...』 by Stanisława Celińska(スタニスワヴァ・ツェリィンスカ)





  ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ



最後まで読んでくださってありがとうございます♪

2017年ポーランドで最も売れたアルバムTOP20


Cześć!

2017年にポーランドで最も売れたCD TOP20を紹介します。ポーランドでは、OLiSという機関がCDの売上データを毎週リリースしていますが、そのOLiSが出した年間TOP 20です。


1. 『Egzotyka』by Quebonafide(クエボナフィデ)

なんと2016年の年間チャートに続き、またもヒップホップアーティストがNo.1という快挙です!このアルバムはQuebonafide(クエボナフィデ)が世界を旅し、各地で受けたインスピレーションを元に作ったアルバムで、それぞれの曲のテーマになった国でMVを撮影するという豪華さ。日本で撮影された「Między słowami」も必見です!

C'est La Vie



2. Divide』by Ed Sheeran

世界的に大ヒットを飛ばしまくったエド・シーランはポーランドでも大人気ですね!

Galway Girl



3. 『Spirit』by Depeche Mode

デペッシュ・モードはポーランドで熱烈に愛されているバンドで、熱狂的なファンによるファンイベントが各地で開催されています。デペッシュ・ファンのことをDepesze(デペシェ)と呼んだりするほど!最新作が売れたのも納得です。

Where's The Revolution



4. Mój dom(我が家)』by Kortez(コルテス)

声が魅力的なシンガーソングライターKortez(コルテス)の2ndアルバムがNo.4入り!心にしみる歌声が愛された結果ですね。

We Dwoje(2人で)



5. Złota Owca(黄金の羊)』by Paluch(パルフ

第5位にもポーランドヒップホップがランクイン!近年トラップに傾倒しているポズナン出身のラッパーPaluch(パルフ)による9作目のソロアルバムです。この堂々とした感じのフロウがいいですね。

Kontrola Jakości feat. Szpaku


6. 『Eterno Agosto』by Alvaro Solar

スペインのアーティストであるAlvaro Solar。ポーランドのラジオなどでかかりまくり、大人気でした。

Sofia



7. 『X』by Ed Sheeran

エド・シーランは前作アルバムまでもがTOP10にランクインするほどで、ものすごい人気ですね。すごかりし!

Thinking Out Loud



8. Dla naiwnych marzycieli(ナイーブなドリーマーたちへ)』 by Ania Dąbrowska(アニャ・ドンブロフスカ

こちらは2016年の年間チャートでNo.4だったアルバムです。実力はシンガーソングライターAnia Dąbrowska(アニャ・ドンブロフスカ)も声がいいですね〜。

Nieprawda(嘘)



9. 『The Best. Zacznij od Bacha(ザ・ベスト:バッハから始めて)』by Zbigniew Wodecki(ズビグニェフ・ヴォデツキ)

2017年5月22日亡くなったポーランドの大御所音楽家のベストアルバムが第9位です。ポーランド音楽界に大きな功績を残したアーティストで、多くの人が彼の死を偲びました。

Zacznij Od Bacha(バッハから始めて)



10. 『A Head Full Of Dreams』 by Coldplay

コールドプレイのこのアルバムは2015年末にリリースされたものですが、2017年にポーランドで公演を行った影響かNo.10にランクインしました。

Hymn For The Weekend feat. Beyonce



TOP10中5作品がポーランドのアルバムでした!そのうち2作品がヒップホップアルバムというのがすごいですね(エドの2作ランクインもすごいけど)。2017年はアメリカでも初めてヒップホップがロックの売上を上回り、世界各地でヒップホップ人気が高まっているように感じます。韓国も中国も日本もそうですよね。ポーランドも例外ではないことが、この年間チャートからも伝わってきます!

以下、20位までです。こちらにも2作品ヒップホップが入ってきてます。しかもYoung Multiは新人ですよ。これはすごい♪ポーランドのアーティストしか出演した音楽フェスMęskie Granie のコンピアルバムも人気ですね。確かにポーランド音楽をチェックするにはちょうどいいアルバムかも。
ちなみに20位にランクインしている人気次世代ラッパーTaco Hemingway(タコ・ヘミングウェイ)の『Szprycer』はなんと無料ダウンロードできます!こちらのリンクからサイトに飛び、「Pobierz MP3」をクリックするだけですよ♪てか無料DLできるのに20位って逆にすごいのでは・・。

皆さんも是非気になるものがあったら聴いてみてください。

11. 『Minione』  by Anna Maria Jopek & Gonzalo Rubalcaba(アンナ・マリア・ヨペク&ゴンザロ・ルバルカバ)<ジャズ>
12. 『Męskie Granie 2016』コンピレーションCD
13. 『Bravo Hits lato 2017』 by コンピレーションCD
14. 『Twenty Five』 by George Michael
15. 『Męskie Granie 2017』コンピレーションCD
16. 『Nowa Fala』  by Young Multi(ヤング・ムルティ)<ヒップホップ>
17. 『Złota kolekcja. Zacznij od Bacha』 by Zbigniew Wodecki(ズビグニェフ・ヴォデツキ)
18. 『The Best of 25 Years』by  Sting
19. 『Lost On You』 by LP
20. 『Szprycer』 by Taco Hemingway(タコ・ヘミングウェイ)<ヒップホップ>





  ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ



最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

『ヒップホップ東欧』プレイリストまとめ


Witam!

こんにちは!


著書『ヒップホップ東欧』を発売してから早1ヶ月が経ちましたが、皆さま買っていただけましたでしょうか?かなりのボリューム(278ページ・・・)があるんで、まだ読み終わっていないという方も多いですよね。そんな読み途中の方、これからゲットする方、読んだけど振り返りたい方のために、本書で取り上げた楽曲を国別のプレイリストにまとめました!基本的に取り上げた順に並べていて、コラムで紹介した曲も入ってます。ぜひ音源聴きながらMV見ながら読んでみてくださいませー!

ポーランド編



チェコ編



スロヴァキア編



ハンガリー編


本では各国ヒップホップシーンの歴史的背景も含めて紹介したかったので、どうしても古めも曲がかなり上がっています(特にハンガリーは、最初のGanxta Zoleeで『ダサっ!』とならずぜひ先も聞いてほしい!)。そこで、新しめの楽曲を集めた「ヒップホップ東欧」プレイリストをSpotifyの方にも作りましたー!ぜひ聴いてくださいね♪




ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ



最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

【歌詞対訳】Mówiłaś mi(お前は言った)by O.S.T.R.(オー・エス・テー・エル)

☆☆歌詞の日本語訳コーナーです☆☆

Mówiłaś mi(お前は言った)by O.S.T.R.(オー・エス・テー・エル)





俺は変わらなきゃいけないと、お前は言った
でもどうやったらいいんだ
俺たち自身、自分の中に囚われてるっていうのに
誰を信じたらいいのか 何を信頼と呼べばいいのか
名誉、尊敬、誇り、法の上の真実って何なんだ
俺たちの、バベルの塔 問題はヒマラヤのよう
偽善は俺たちにシステム無しでは生きさせてくれない
人形劇場へようこそ エリートは一列目に座ってるぜ
俺たちは知識を持ってるけど、それは他者の手の中
真実“マスター” このことはお前が一番よく分かってるだろ
望むのなら、ここじゃバカげたことだって店で買える
金を払うのはお前だから、店員がお前の肩を叩く
お望みなら広告の品、一蹴りがタダで付いてきます
無駄遣いの話もお前はしてたな
いつも食事をするときは、ソマリアのことを考えろって
お前にこそ、そうしてほしいって願ってる奴がいるよ
空に浮かぶ一つの雲がどれだけの幸福を与えられるっていうんだ?

フック
兄弟が地球を浄化するために、どれだけの雨が降ったら足りるんだ?
一度でも自分自身を振り返るために、どれだけヴァースを知ってなきゃならないんだ?
世界が夢を叶えるために、どれだけの罪に誘惑されなければならないんだ?
空に浮かぶ一つの雲がどれだけの幸福を与えられるっていうんだ?


タバコ止めなよってお前は言った
寝過ぎだし、モードではエネルギーがさまよってるって
どんなものにも限界がある 俺のライフスタイルにでさえ
すまないが、手探りで進むために他の誰かになりたくない
マイクを銛のように持つ 俺の仕事はプロデューサーだけど
光の話はやめようぜ アートの中には無いから
さしあたりは常に学び、人間性を理解しようとしてる
でも時に一番美しい真実は狂気だったりする
嘘や嘲りがあるような
そんなのはすべて同じよ、とお前は言った
痛み、怒り、攻撃性
どうかな、大抵の場合、善はその正反対を引き寄せる
人間の悪習のメッカはそんなものだ
人々がこの国から盗みたがってるっていうのは真実じゃない
いかなる恐怖も、俺たちの考えの中にあるものは止められない
これが俺たちの仕事 無気力なんてクソ食らえ
修士号なんて必要無いさ
だってどこの大学もお前にこれだけのものを与えられないから
空に浮かぶ一つの雲がくれるこれほどの切望する幸せを
一度でも自分自身を振り返るために、どれだけヴァースを知ってなきゃならないんだ?
世界が夢を叶えるために、どれだけの罪に誘惑されなければならないんだ?
空に浮かぶ一つの雲がどれだけの幸福を与えられるっていうんだ?

フック




ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ




最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

【歌詞対訳】Smutek(悲しみ)by KęKę(ケンケン)

☆☆歌詞の日本語訳コーナーです☆☆

Smutek(悲しみ)by KęKę(ケンケン)




家に物は多くなかった だから劣っているように感じてた
親父は少しでも多く稼ぐためにドイツへ出稼ぎに行った
仕事に出かけると疲れ切って帰ってきた
俺はベランダから親父を観察しながら車を数えてた
親父のバスはたいてい空っぽ 給料日後は絶対乗ってなかった
車、222台、223台 すぐに消えてく
帰ってくると酔っ払ってた 胸が痛かった
俺には何も分からなかった
友達は父親とよく遊んでた 俺は頬の涙を拭ってた
出稼ぎに行くと手紙を書いたり電話をくれたりしたが
その回数はどんどん減っていった
でも俺は外では笑ってた 学校で崩壊したくなかった
自分が欠けているように感じた 母さんは懸命に働いてた
アニャの視線だけが分かってた 姉さんには頼ることができた
時が経って泣かないことを覚えたが 今日まで傷が残ってる
親父、もう恨んでないよ 傷つけたのならごめん
もしいつか聞いてくれたなら どうか怒らないで
親父が治療したくないのが残念だよ
俺にはとても助けになったんだぜ

フックx2
いつかのグラマティクのようにライムで泣く(*)
だからお前が俺の涙を見ることはない
人生で初めてこれほど心を打ち明けた
ガラスの向こうに隠れるのではなく
昔は泣いて何も言わなかった
今はもう泣くことができない
何をしても蘇ってくる記憶
この曲は俺のセラピー


今挙げた話はここじゃたくさんある とても頻繁に起こっていることだ

仕事と学校と子供 ある女の肩にもたれて食べる昼食
母さん、なんで分からなかったんだろう
ごまかすような視線が俺をだました
本来は手伝いをし、ありがたいと思って感謝すべきだったのに
俺は親父のような生き方を始めた
どんなに早く引き込まれるか分からないだろう
心の中が空っぽなことにも気づかないんだ
考えて何も言わず 言っても何もしない 何したって同じさ
何も感じたくないんだろ 俺はこんな時何が助けになるか知ってる
どこかで解決策を探すべきなのに家のある物を使う
今すべての苦しみのために俺はアル中の人生を背負う
その代償を払うのは俺の息子、母さん、身近な家族や親戚
俺はなんて恐ろしい復讐を自分自身に課してしまったんだ
ウォッカにコカイン、ウォッカにハッパ、一晩中ウォッカ漬け
今やっとこの話ができるようになった 
自分を少し客観的に見られるようになった
新しい1日がきて日々俺の頭がまともになっていくにつれ
新しい曲を作るたびにもっと自分のことを知っていく
それでいいんだ 問題はあるけどそれを広く話すようになった
涙は流れないが心の中では常に悲しみを感じてる だから

フックx3


(*)1999年にヒップホップユニットGrammatik(グラマティク)がリリースしたクラシック「Płaczę rymami」の引用。






ウェブショップmalinkiで著書『ヒップホップ東欧』、ポーランド音楽CD、雑貨など販売しています。

ムジカ・ポルスカ@Twitter
ムジカ・ポルスカ@Facebookページ




最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ

著書『ヒップホップ東欧』を発売しました!


Witam!!

完全にご無沙汰していますが、今日はBIG NEWSをお知らせします。

わたくし、『ヒップホップ東欧』という音楽本を出版いたしましたっ!!

ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ハンガリー4ヶ国のアーティストを紹介しつつ、ヒップホップ・カルチャーにまつわるコラムを書いたり、曲レビュー載せたり、歌詞を訳したり、レーベル紹介したりなどしています。向こうのヒップホップを全く知らない方でも入りやすい入門書みたいになってますので、是非ぜひお手にとってくださいませ!
Amazonやオンラインでも買えますし、ディスクユニオンやタワーレコード、一部書店にも置いてあります♪なんなら私のウェブショップmalinkiでも販売してますので、サインご希望の方はぜひmalinkiからご購入ください(コメント欄にサイン希望と書いてね)^^

▼購入リンク▼
malinki
Amazon
ディスクユニオン



また本の発売に伴い、12/11(月)にはDOMMUNEに出演します。時間が19:00-21:00!ネット環境があれば見れますので、是非ぜひチェックしてくださいね!著書を出版してくださったパブリブ代表のハマザキカク氏と一緒に、東欧ヒップホップへの愛を暑苦しく語りながら、かっこいい曲をいっぱい紹介したいと思います。緊張するけど楽しみ♪

DOMMUNE



それから12/5(火)には東京FMの「TOKYO FM WORLD」にまた出演させていただきました!こちらは放送前に告知できなくてすみません。ですが、12/12(火)までならこちらのリンクから見逃し配信が聞けますので、ぜひ聞いてみてください。東欧のヒップホップシーンの話をしながら、各国1曲ずつ紹介してます^^


タイムフリー配信



それからこの本で終わることなく、東欧のヒップホップの最新情報などをチェックできるように、FacebookとTwitterに「ヒップホップ東欧」専門アカウントを作りましたので、こちらもフォローお願いします^^

「ヒップホップ東欧」専門Facebook
「ヒップホップ東欧」専門Twitter


1月になったら出版記念のトークイベントとかやりたいと思ってるので、決まり次第お知らせしますね。



出版のお話をいただいたのは約2年前で、それからスローペースで地道に書き進めていました。本業の仕事をしながら本を書くという作業はなかなか大変で(言い訳w)、予定以上に時間がかかってしまい、ブログの更新もだいぶおろそかになっていました。ブログ放置には実はこういう理由があったのですが、これからはまたちょくちょく更新していきますね♪

本でも書いていますが、ポーランドをはじめ、チェコもスロヴァキアもハンガリーもヒップホップがマスカルチャーとして定着していて、なかなかレベルの高いアーティストがたくさんいます。言語の壁を感じる方も多いと思うのですが、音の響きやビートのクオリティーだけでもかなり楽しめると思います!もちろんリリックが分かった方が面白いだろうとは思うので、ご希望あればリリックの翻訳とかやりますので、メッセージください。



ちなみに私がいきなりヒップホップ本を出すのが意外!という方もいたので、簡単に背景を説明しておきますね。私は小学生の頃から洋楽を中心に音楽を聴きはじめたんですが、USビルボードチャートに入る音楽ならたいていどんなジャンルでも聴いてました。高校生になると、ヒップホップを聴くことが増えて来日アーティストのライヴにも行くようになりました。1998年?くらいにたった一人で、Public Enemy、Cypress Hill、Coolio、The Rootsが出たヒップホップフェスSmokin' Grooveに行ったのはいい思い出です。ヒップホップだと他にもJay-ZやDMX、Speechなどなどのライヴに行ったし、Eminemもフジロックで見たし、大学時代は友達とHarlemやHoney Dipに遊びに行ったりしてたので、思えば他のジャンルと並行してかなりヒップホップ聴いてました。実際、大学生になるときは友達とヒップホップのDJやろうぜって言ってターンテーブルとミキサー買ったし。笑 難しくて挫折しちゃったんだけど。笑(ちなみにその機材は、その後ハッピーハードコアのDJ始めたので役に立ちました)2000年頃にポーランドヒップホップも聴き始めて、大学の卒業論文のテーマは「ポーランドのヒップホップカルチャー」でした。そんなわけで、今は普段インディーポップとかエレクトロ聴いてることが多いけど、それなりにヒップホップは私の体に刻み込まれてますよ、という話でした!

『ヒップホップ東欧』頑張って書きました。約25万字、280ページの大作です(私的に)。
ぜひよろしくお願いいたします!




ウェブショップmalinkiで12/23までクリスマスセール開催中!全品10%OFF(著書を除く)で購入できます♪

Twitterやってます!
ポーランド音楽シーンの最新情報などなどつぶやいてますので、フォローお願いします。
フォローはこちらから♪

Facebookページやってます☆
ブログではなかなか書けないような新譜リリースや、PVの紹介、リアルタイムな音楽情報を配信しているので、Facebookやってる方は是非、いいね!してくださいね♪
よろしくお願いします!
フォローはこちらから♪


最後まで読んでくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ村 とうお